クスリにまつわる探訪記 ~日光編~

お散歩ガイド 徳川家のセルフメディケーション
                 ~ 日光編 ~

 この印籠が目に入らぬか!のフレーズで有名なのは、水戸のご老公様です。皆さんご存知のとおり、印籠とは最初は印鑑や朱肉をいれるものでしたが、後に丸薬などをいれる携帯用の薬箱として使われていました。
 丸薬とは薬を練り合わせて丸剤にしたもの、昔は薬だけでなく、保存食としての丸剤もあったようです。まるでサプリメントや宇宙食のようですね。昔からセルフメディケーションの考え方はあったみたいです。今回は身近なお話として日光を旅しながら健康について考えてみましょう。
 セルフメディケーションとは、「自分自身の健康に責任を持ち、軽度な身体の不調は自分で手当てすること」と世界保健機構(WHO)が定義しています。先ずは、自分のからだのことをよく観察し、自分自身を知ることが大切です。“人生100年時代” 健康寿命(健康に生活できる期間)を伸ばし、元気に生活することは私たちの願いです。それには、自らが、体調管理をして生活習慣病等を予防し、健康管理の意識を高めることです。
 それでは、そろそろ日光の旅にまいりましょう。

階段大丈夫 ❓

 日光といえば「日光東照宮」、徳川家康公を祀る墓所があり、その豪華絢爛な社殿は見ごたえのある観光スポットです。今話題の家康公ですが、とても健康志向が強く、医・薬の知識にたけていました。少々の病気は自分自身で薬を調合して治してしまうほど:まさにセルフメディケーションです。家康公の健康法は、鷹狩りなどで足腰を鍛え、粗食で生活習慣病を予防し、自分で調合した薬で体調を整える、本当に意識高いです。

日光東照宮の奥社(奥宮)は、社内境内の中の奥にありもっとも神聖な場所になります。石づくしの道を通り、207段もある階段を登りますので、足腰が弱っているかどうかのバロメーターになります。子供がハアハアしているのを見るとちょっと安心しますね。

日光のグルメ情報

 ゆば(湯波):日光といえば”ゆば”豆乳を加熱した時にできる薄い膜のことです。中国から伝えられた大豆食品で、仏教とともに日本にも広まったようです。ゆばは漢字で湯葉と書きますが、日光では湯波とも記されています。

大豆のルーツは中国でたんぱく質を多く含む栄養補助食品です。たんぱく質の代表はお肉ですが、大きな違いは低カロリーなところです。大豆は「大豆レシチン」(細胞の構成成分)、「大豆サポニン」(抗酸化作用)に加えて女性の元気をサポートすると今期待されている「大豆イソフラボン」等が含まれています。現地では生ゆばを、お土産には乾燥ゆばをご賞味ください。

 ゆばはさっぱりしていてたくさん食べられますが、低カロリーとはいえ食べ過ぎはよくありません。一口ずつ味わっていただきましょう。

 乳製品:栃木県は牛乳生産量全国2位の酪農県です。冷たい牛乳をごくりと飲むのは格別なおいしさです。そして日光は牛乳を使った乳製品もとても豊富です。プリンやケーキ、ヨーグルトなど、旅先でのご褒美デザートはいかがですか。

旅先でのご褒美に

喜谷実母散ジツボンSについてはお電話での相談も承っております。
お気軽に下記までご相談ください。
薬剤師・登録販売員は皆さんのセルフメディケーションをサポートします。

Posted by 253