ツボ(経穴)って不思議⁈その効果をお試しあれ
ツボってよくわからない?と思う方も多いのではないでしょうか。何かしら効果があるのはわかるけど、目に見えないのがツボ。WHO(世界保健機構)は、361個のツボの位置を統一しました。
今、世界ではツボの不思議について研究が進んでいるのです。漢方医学には「気・血」の考え方があります。「気」は生命活動を支える源となるエネルギーで、気が不足すると、疲れやすくなったり、気持ちが落ち込んだりして、抵抗力が落ち、病気になりやすい状態になります。「血」は血管内を流れる赤い液体のことで、体内に栄養を与えています。血が不足すると、栄養が行き届かず皮膚が乾燥したり、爪がもろくなったり、月経異常がおきたりします。血が滞れば目にくまができたり、精神不安になったり、月経痛がひどくなることもあります。その気血の巡りを改善するのが東洋医学です。今回は鍼灸のツボ(経穴)の話です。私には難しいテーマですが、“ちょっと押してみる”がセルフケアになるのであれば少し調べてみましょう。
ツボ(経穴)とは?
経絡(けいらく)とは気血の流れる体の中の通路のようなもので、経絡の上に点在するポイントがツボ(経(けい)穴(けつ))です。経絡は体中を巡っていて、エネルギーを配る道になっています。経絡が滞らないように、ツボに鍼や灸をして流れをスムーズにします。通路の流れがよくなると自然と体が整います。
一般的な健康のツボをお示ししますが、本当に辛い時は、専門の医師・鍼灸師にご相談ください。
足三里:胃腸の機能を整えて「気」を元気にするツボ 疲労回復、足の疲れ予防 | 合谷:いろいろなところに効く万能ツボ 首こり、肩こり、頭痛、精神不安、歯痛 | 湧泉:泉が湧きでるような万能ツボ 疲労回復、自律神経の調整、冷え、のぼせ |
記載しているのはほんの一部!ツボの効果はまだまだありますので、🔍検索してみてください。 |
ツボの押し方
気持ちいい程度に5回を目安に押してみてください。あくまでもご自身が気持ちいいと感じることが一番、過ぎたるは及ばざるが如しです。強く押したり、長く押したりすると筋肉を傷めてしまいますのでご注意ください。
ツボ押しする際の注意事項
食事した直後や空腹時、飲酒後、発熱時などは控えてください。妊娠されている方は、おなかを刺激するツボもありますので、試すのであれば、専門医の指導のもと行うようお願いします。
ちなみに、鍼灸の場合、入浴前後30分は時間をおくことになっています。施術直後の激しい運動も避けた方がよいですね。持病をお持ちの方、出血しやすいお薬を服用されている方などは、事前に医師、鍼灸師にお伝えください。
お灸に使うもぐさのことご存知ですか?
お灸に使うもぐさの原料はヨモギです。もぐさはヨモギの下面の綿毛を集めて作っています。ヨモギの学名はArtemisia princeps Pampaniniで、ギリシャ神話の月の女神アルテミスが語源とされています。
ヨモギの生薬名は艾葉で、これが含まれているのが芎帰膠艾湯(きゅうききょうがいとう)という漢方薬です。主に、痔出血の治療などに使われています。昔から、ヨモギには止血効果があると母に教えられたものです。私たちが普段食べているのが“蓬餅”、このヨモギの香りもたまりません。入浴剤としても使われるヨモギは、体を温めて血行を良くする効果があります。意外に夏は冷房で体が冷えています。ヨモギ風呂にでも入って、ゆっくりお休みください。
💮女性にとって頼みのツボ三陰交
朝のドラマで話題の三陰交のツボは、女性の不調に効くツボです。生理痛、PMS(生理前症候群)、更年期障害などでお悩みの方は三陰交をツボ押ししてみてはいかがですか。体を温める効果もあり楽になりますよ。
ツボの不思議と自然の恵みの生薬製剤で体のバランスを整えましょう