女性の方が歯周病になりやすいってご存じですか!
~女性ホルモンが歯周病の原因? 定期的な歯科検診を!~
女性は男性より歯周病になりやすいことをご存じですか。それは女性ホルモンがお口の中の環境にも影響するからです。女性ホルモンの分泌は思春期、妊娠・出産期、更年期と女性のライフステージにあわせて変化していきます。それぞれのステージで歯周病のリスクは潜んでいます。
思春期はこどもからおとなへ変わっていく時期で、女性ホルモンが増えていきます。月経の時に歯ぐきが腫れたり、テストなどでストレスがかかると症状が悪化したりします。
早めにブラッシングの指導、プラークコントロール(歯石除去)、生活環境を整えることで予防しましょう。定期的な歯科検診をお勧めします。
妊娠・出産の時期も女性ホルモンは変化します。妊娠中には虫歯や歯周病にかかりやすくなります。つわりの影響もあるようです。女性ホルモンが大好きなお口の中の細菌がいて、女性ホルモンが増加する時期に歯のトラブルが発生しやすくなります。妊娠する可能性がある場合は早めに歯科を受診しておきましょう。歯周病の妊婦さんは早産や低体重出産のリスクが7倍に増加するという報告があります。
閉経に伴い女性ホルモンの分泌が低下し、その影響で唾液量も低下します。お口の中の乾燥でドライマウス(口腔乾燥症)になり、歯周病の進行を早めてしまいます。唾液は食べ物の消化を助ける以外にも①ウイルスや細菌から守る力②お口の中を洗い流してきれいにする力③お口の中を中性にして虫歯から守る力などがあります。唾液の役割はすごいですね。ドライマウスを感じたら早めに歯科医へ相談してください。
歯周病とは歯と歯ぐきの隙間(歯周ポケット)から侵入した細菌が、歯肉に炎症を引き起こした状態(歯肉炎)、それに加えて歯を支える骨をとかしグラグラにしてしまう状態(歯周炎)を合わせて、歯周病といいます(e-ヘルスネット)。歯磨きがしっかりできていないと、歯垢(プラーク:細菌のかたまり)が歯ぐきを攻撃して、腫れたり出血したりします。なんと歯垢(プラーク)の中には、1㎎あたり1億個の細菌が潜んでいるそうです。歯周病の予防は「プラークコントロール」正しい歯磨きの知識を身につけて毎日のセルフケアを忘れないようにしましょう!
歯周病が重症化すると細菌が血液や呼吸器内に入り込み悪さします。心筋梗塞、動脈硬化、肺炎、早産などを引き起こす可能性があります。お口の中は細菌でいっぱいなので、いつもお口の中はきれい!を心がけることはが大切です。近年、全身疾患と歯周病の関連性が研究されるようになりました。特に糖尿病は歯周病を悪化させる大きな原因になっています。しっかり治療すれば怖くありませんよ!
歯周病に限ったことではありませんが、やはり生活習慣の改善も歯周病予防に役立ちます。生活習慣はなかなか変えられないものですが、健康の要です。少しずつでも改善していきましょう。
1.禁煙
2.よくかむこと
3.バランスのよい食事
4.ストレス解消
※たばこは3大有害物質(ニコチン、タール、一酸化炭素)以外にも200種類以上の有害物質が含まれています。
女性ホルモンの乱れはお口の中にも影響しています。
女性のさまざまな悩みを改善 喜谷実母散(煎じ薬)・ジツボンS(錠剤)
創業1713年 株式会社キタニは女性の健康を応援!
“ジツボンのゆるゆる日記”と検索!女性のお役立ち情報を発信中
電話での相談も承っております。お気軽にご連絡ください。