夏の食中毒は怖いです!

こんなんに暑くなると、食中毒が心配ですね。お弁当作りに苦労されている方、注意事項を復習してみましょう。夏の食中毒にかからないよう最善の工夫を!

食中毒予防の3原則
つけない・手をしっかり洗う
・魚や肉とそのまま食べる野菜や果物は別々に切る
ふやさない・なまものやそう菜などは、できるだけ早く冷蔵保管
・残った食品は、きれいな容器に分けて冷蔵庫に保存
やっつける・中まで加熱する(中心部を75℃で1分以上を目安)
・まな板や包丁などの調理器具は熱湯や漂白剤で殺菌

調理器具は材質により消毒方法が違いますので、説明書をよくお読みください。また食中毒を起こす細菌やウイルスの種類によっても、熱に強い菌や、アルコールで死滅しないウイルスなど特性はそれぞれです。

※ノロウイルスは次亜塩素酸で消毒

  • ウイルスを調理場内に持ち込まない
  • 食べ物や調理器具にウイルスをひろげない
  • 食べ物にウイルスをつけない
  • 付着してしまったウイルスを加熱してやっつける
※アニサキスはサバ、アジ、イカなどの内臓表面に寄生する幼虫で、寄生している魚を生で食べることで食中毒がおこる場合がある

食中毒を防止するためには、基本に戻り、調理前やなまものを調理した後は、きれいに手を洗うことです。手と同じように調理器具も洗浄・消毒しましょう。せっかく冷蔵庫や保冷剤があるのですから、食材や料理は冷たい状態で保管してください。そして十分に火🔥を通すことを忘れずに

主な細菌・ウイルスについて
細菌・ウイ細菌・ウイルス潜伏期間主な症状含まれる食品予防法
サルモネラ属菌6~72時間腹痛、下痢、おう吐、 発熱(38℃~40℃) 卵(加工品を含む)、食肉調理品(特に鶏肉)調理器具の洗浄・消毒、冷蔵保管の徹底、期限内に消費、十分な加熱
カンピロバクター属菌1日~7日腹痛、下痢、発熱 下痢は1日10回以上の場合もある肉の生食・加熱不十分食肉(特に鶏肉)、飲料水、サラダ(二次汚染)調理器具の煮沸洗浄・消毒、食肉は十分加熱、食肉からの二次汚染防止、未殺菌の水・井戸水を飲まない
黄色ブドウ球菌30分~6時間 平均約3時間吐き気、おう吐、腹痛、下痢素手でさわるようなにぎりめし、寿司 肉・卵など調理加工品手指の洗浄・消毒 食品は10℃以下で保存 十分な加熱
ウエルシュ菌約6~18時間 平均10時間腹痛・下痢・下腹部の張りカレー、シチューなどの煮込み料理調理後はなるべく早く食べる、保管は小分けして急激(10℃以下)に冷却する 熱に強い菌
腸炎ビブリオ8から24時間 短くて2,3時間激しい腹痛・下痢 発熱・おう吐・吐き気魚介類の刺身、寿司 二次汚染された食品魚介類は流水で洗いよく流す、使った調理器具の洗浄・消毒、魚介類は4℃以下で保存、十分な加熱
腸管出血性大腸菌 O157平均4~8日激しい腹痛・下痢 1~2日後に血性下痢加熱不十分な牛肉及びその加工品、サラダ・井戸水など(二次汚染を含む)生野菜はよく洗う、食肉は中まで火を通す、調理器具の二次汚染防止のため洗浄・消毒
発症したら速やかに医療機関へ
ノロウイルス24~48時間吐き気、おう吐、下痢、腹痛、発熱水、ノロウイルスに汚染された食品で特にカキを含む2枚貝カキなどの2枚貝は十分に加熱 85℃~90℃で90秒間以上 野菜・果物は十分に洗浄

ノロウイルスについてはジツボンのゆるゆる日記「ノロウイルスによる感染症や食中毒にご注意をご参照ください。
他にも、原因菌として低酸素状態で発芽・増殖するボツリヌス菌(瓶詰やレトルト類似食品など)や、動物の腸管にいるエルシニア菌(汚染された食肉や飲料水など:低温でも増殖する)などがあります。
上記の内容は代表的なもののみです。体調が悪い場合は迷わず医療機関を受診しましょう!
参考:厚生労働省:食中毒 東京都保健医療局:食中毒を起こす微生物

夏の疲れは女性ホルモンの乱れかも⁈天然の生薬製剤の効果をお試しください。

女性のさまざまな不調を改善する 煎じ薬の喜谷実母散・錠剤タイプのジツボンS
体調や症状にあわせてお飲みください
お電話での相談も承っております。お気軽にご連絡ください。

Posted by 253