気になる認知症の基礎知識
認知症って聞くとちょっと不安になる年齢です。認知症は、様々な脳の病気により、脳の神経細胞の働きが徐々に低下し、認知機能(記憶、判断力など)が低下して、社会生活に支障をきたした状態をいいます。加齢による物忘れは誰しもあることですが、認知症の物忘れとは状態が違います。あれ?と思ったら先ずは身近な方に相談しましょう。認知症はご本人にもご家族にも心の支えが必要です。
加齢による物忘れと認知症による物忘れの違い(一例)】 | ||
加齢による物忘れ | 認知症による物忘れ | |
体験したこと | 一部を忘れる 例)朝ごはんのメニュー | 全てを忘れている 例)朝ごはんを食べたこと自体 |
もの忘れの自覚 | ある | なし (初期には自覚があることが少ない) |
日常生活への支障 | ない | ある |
症状の進行 | 極めて徐々にしか進行しない | 進行する |
「芸能人の名前がでてこない?」、「朝食のおかずはなんだったかな?」、「めがねどこにおいた?」などは年を重ねれば誰にでもおこることです。しかし、朝食を食べたかどうかわからなくなったり、忘れた自覚がなかったりすると少し心配です。
アルツハイマー型認知症 | 脳神経が変性して脳の一部が萎縮して起きる認知症 物忘れで発症することが多く、ゆっくり進行する |
血管性認知症 | 脳梗塞や脳出血といった脳血管障害によって起こる認知症 まだら認知症が特徴的 |
レビー小体型認知症 | 幻視(現実には見えないものが見える)、パーキンソン症状(手足が震える、動きが遅くなるなど)などがあらわれることが多い認知症 |
前頭側頭型認知症 | 前頭葉、側頭葉の萎縮がみられ他で見られにくい特徴的な症状を有する認知症 |
【MCI:軽度認知症】
日常生活に支障はないが、記憶などの能力が低下して、正常とも認知症ともいえない状態のことをいいます。認知症予備軍ですが、すべての方が認知症になるわけではありません。
【認知症の症状】
認知症の中核症状とは
・記憶障害(もの忘れ)
・見当識障害(時間・場所がわからなくなる)
・理解力・判断力の低下
・自分の身の回りのことができなくなる
などの症状が代表的です。しかしその周辺症状(BPSD)の方が大変なこともあります。
例えば、気持ちが落ち込んでうつ症状がでたり、イライラして怒りっぽくなったり、ものがなくなって盗られたと思い込んだり(ものとられ妄想)します。家族として困るのが、うろうろと歩き回り行方がわからなくなる徘徊という行為です。認知症は足腰が弱るのと同じで脳の老化だと考えれば少しは納得できるかもしれません。
参考:散っておきたい認知症の知識(政府オンライン) 認知症 こころの情報サイト 健康長寿ネット
【認知症予防または遅らせるには・・・3つのポイント】
・食生活:バランスの良い食事
・適度な運動:体に無理のない運動、体を動かす
・社会参加:習い事、趣味のグループへの参加、デーサービスなど
認知症を完全に予防することはできませんが、日々の努力で脳を活性化することはできます。政府は認知症施策推進基本計画の中で、住み慣れた地域で希望をもって生きることができるような“新しい認知症感”に立った取り組みを推進しています。
更年期世代は一時的にもの忘れがひどくなる場合があります